いつもありがとうございます。
大阪のはかり屋、大西計器のWEB担当者です。
弊社近況作業の一部をご紹介をさせて頂きます。
本日は大阪府堺市美原区 某企業様よりトラックスケールの法令定期検査に関わる弊社計量士での代行検査を行わせて頂きました。毎度ご利用ありがとうございます。

今回はトレーラートラック一台、トラック2台、クレーン車1台、弊社計量士1名、作業補助スタッフ1名で検査作業を行いました。弊社では安全かつ迅速な対応を心掛け、出来る限りお客様の営業に差支えが少なくなるよう検査業務に取り組ませて頂いております。計量法によるハカリ・計量機器の定期検査業務を、お客様のご要望に合わせ柔軟にご対応させていただきます。
大阪、京都、兵庫、和歌山、滋賀、三重、愛知近郊の、はかり代行検査・修理・メンテナンス・販売設置・レンタルサービスでのお困り事は、大阪のハカリ屋 大西計器へお気軽にご相談ください。経験豊富な計量士が柔軟なご対応をさせていただきます。
台貫 - Wikipediaより一部引用 ※こちらは端末により横へスクロールする事でご覧になれます。 台貫は、道路や敷地に設置された台状の検出部と、隣接する建物等の中に置かれる表示部(デジタル表示、指針、竿等)からなる。機構としては電気抵抗線(ロードセル)式のものが一般的であるが、振子式、台手動式のものもある…… 検定と定期検査 上記の用途において取引・証明にあたる場合は、計量法の規定により当該台貫が計量法で定められたものの実施する検定に合格していなければならない。検定とは、その計量器の構造および器査をチェックするものである。構造が法で定める基準に適合し、器差が法で定める検定公差内であれば合格となる。合格となった計量器には検定証印が付けられる。